商品の詳細情報 ●商品内容 ホヤ塩辛(赤ほや塩辛・130g)×12個 ●原材料名 ほや(北海道)、米発酵調味料、食塩、かつおエキス、調味料(アミノ酸等)、酸味料、保存料(分解ペクチン)、甘味料(ステビア、カンゾウ)、増粘多糖類、ソルビトール、香辛料(原材料の一部に大豆を含む) ちょっと珍しいホヤ塩辛です。

お酒のおともに!ごはんのおともに最適です。

●保存方法 冷凍保存してください。

開封後は、冷蔵庫で保存して、できるだけお早めにお召し上がりください。

●発送時期 ご注文確認後、一週間前後。

先払いの場合には、ご入金確認後一週間前後。

●配送便 ヤマト運輸 冷凍便 (常温便、冷蔵便で発送となる商品との同梱は不可) 名称:魚介類加工品 原材料名:赤ほや(北海道産)、食塩、魚介エキス、米発酵調味料、醸造酢、赤唐辛子、ソルビトール、調味料(有機酸等)、酸味料、増粘多糖類、保存料(分解ペクチン)、甘味料(ステビア、カンゾウ)、(原材料の一部に大豆を含む) 内容量:130g 賞味期限:商品に記載 保存方法:要冷蔵(10度以下) 製造者:有限会社 カネヨシ水産【苦みと甘みのバランスが絶妙な「ほや」】  「海のパイナップル」とも呼ばれる「ほや」は、ふっくらとした形と、鮮やかな色が特徴です。

旬は夏です。

 ほや(海蛸)は、海底の岩などにくっついて、プランクトンを食べているそうです。

 不思議な見た目をしていますが、食用として、お刺身や酢の物、塩辛などに加工されています。

調理されたほやは、きれいな赤色がとてもきれいです。

 独特の苦みとほのかな甘み、そして深い旨みとコクがあります。

 非常に磯の香りが強いため、人によっては生臭く感じることもありますが、塩辛や酢の物にすると香りが少しやわらぎます。

「海のパイナップル」とも呼ばれる「ほや」。

鮮やかな赤色が特徴です。

彩りも鮮やかな塩辛。

独特の苦みと甘みが口の中に広がります。

新鮮なホヤを使用し、鮮度を保つために冷凍でお届けします。

瓶詰めなので保存も便利! 【食べやすい「赤ほや」を塩辛に!】  「ほや」は、ほんのりした甘みと、コク深い味わいがありますが、苦みがあって磯の香りも強いため、苦手な方も多い食材です。

 四季工房にも、「ほやは苦いから好きじゃない・・・」というスタッフがいました。

 一般的に流通している「ほや」は、ほとんどが「マボヤ」です。

 こちらの商品は、「マボヤ」と比較すると、食感がやわらかくて甘みが強く、苦みがまろやかな「赤ホヤ(アカボヤ)」を使用しています。

 「赤ほや」は、漁獲量が少ないため、流通量はごくわずか。

とても珍しいホヤなんです。

 さて、前述のホヤが苦手なスタッフが、この塩辛を試食してみたところ・・・。

なんと、おいしく食べることができました!  やはり独特の苦みと磯の香りはありますが、味わいはとってもまろやか。

甘みもあります。

 ご飯にのせてもおいしいですが、つい日本酒が飲みたくなる味わいです。

【新鮮な活アカボヤを使用しています】  鮮度の良い活赤ほや(アカボヤ)を、ひとつひとつ丁寧にカットし、じっくり2晩漬け込んで熟成させました。

 苦味が少なく、甘味のあるアカボヤの特徴を生かした、塩分濃度4.8〜5%の甘口の塩辛です。

 つやつやの赤い塩辛を口に入れると、口の中でまろやかな甘みとコク深い旨みがとろ〜っととろけます。

 独特の苦みは控えめで、磯の香りがいっぱいに広がります。

 甘口タイプなので、程良い塩辛さ。

ほかほかご飯との相性は抜群!  また、お酒のおつまみにもおすすめ。

ほんのりした甘さと濃厚な旨みがあり、ビールよりも日本酒によく合います。

ご飯との相性は抜群!酒の肴にもおすすめ♪

日本酒とよく合います。

レビュー件数0
レビュー平均0.0
ショップ 北海道四季工房
税込価格 13,300円

ほや 関連ツイート